兵庫県と言えば、日本酒好きの方の間ではあまりにも有名なお米「山田錦」の産地として知られています。
日本酒造りに使用されているお米は「酒米」と呼ばれ、日本酒の原料として特化している品種のこと。その中でも山田錦は「酒米の王」と呼ばれ、山田錦を原料とする日本酒は数ある日本酒の品評会で高い評価を受けています。
兵庫県に酒造りを営む株式会社 本田商店(以下:本田商店)は、山田錦の特性を知り尽くした老舗の酒蔵ですが、最上級の山田錦を原料とするブランド『龍力』で有名です。そんな本田商店が、この度山田錦を原料とするジンを発表しました。
そのジンは『Terroir A(テロワール・エー)』と名付けられ、代々にわたり日本酒と真摯に向き合ってきた老舗の酒蔵の知恵と努力の結晶が込められています。
わたしたちジンラボ編集部は実際に本田商店に伺い、製法から名前に込められた想いまで、製造に関わったお二人にその魅力についてお聞きしてきました!
原料となる山田錦へのこだわりは、プロジェクトリーダーである本田沙織さんに。製法やボタニカル選定については、醸造部の井上高博さんに詳しくお話していただきました!
『龍力』とは
兵庫県の有名な日本酒の銘柄である『龍力』。造っている本田商店は、1921年(大正10年)に龍力の製造をはじめた老舗の酒蔵です。
龍力のラインナップは「米のささやき」「秋津」を始め、国内外の品評会で数々の賞を受賞した最高品質のものばかりです。日本酒の愛好家の間でも非常に人気が高いブランドですね!
その原料に対するこだわりは凄まじく、「酒造好適米」と言われる山田錦の中でも最上級のもののみを使用して造られていています。40年以上前から山田錦と向き合っており、山田錦のブランドを現在の地位にまで押し上げた立役者と言っても過言ではありません。
一般的な日本酒のみならず、熟成古酒や焼酎、リキュールなど、山田錦をもとにした様々なお酒づくりも展開しています。
そんな本田商店が満を持して、山田錦の特性をたっぷりと詰め込んだジンをつくり上げたのです!
山田錦の「テロワール」特性
ジンについての解説の前に、まず、本田商店が数十年前から提唱している酒米の「テロワール=土壌性、地質性」についてお話しなければなりません。
山田錦は、香り高く繊細で綺麗な味わいが特徴的ですが、一言に山田錦と言っても等級が細かく分かれています。その中でも龍力の原料となる酒米は、最上級のクオリティーである【兵庫県特 A 地区】で収穫されたものだけが使用されています。
実は山田錦は兵庫県以外でも栽培されているのですが、「特上」「特等」と評されるものは兵庫県産のものが大半を占めており、その中でも【兵庫県特 A 地区】で育てられた酒米は最高品質と評されています。
谷間となる地形、日当たり、昼夜の気温差、水はけなど全ての好条件が重なった土地が特A地区であり、そこで育った酒米からは極上の日本酒が出来上がるという訳ですね。
先々代である3代目・本田武義さんは土壌に関してのプロフェッショナルであり、京都大学大学院農学研究科において、亡くなるまで20年以上もの間、山田錦の土壌の研究を続けた程の人物でした。
それほどまで土壌に人生を捧げた人物から受け継がれた「テロワール」の精神。本田商店の日本酒造りに対しての並々ならぬ想いが込められています!
ジンのベーススピリッツ
その想いはジンづくりにも込められていて、こだわり抜いて選ばれた酒米によって『Terroir A(テロワール・エー)』の味が決定づけられています。
ジンの一般的な製法として、穀物や果物などを原料につくられる醸造酒を一度蒸留して「ベーススピリッツ」を製造します。そこにジュニパーベリーを始めとするスパイス、ハーブ、柑橘といった「ボタニカル」を加えて再蒸留するとジンが出来上がります。
つまり、ジンづくりは2回の蒸留を経る場合がほとんどということですね。
ジンづくりの製法はつくり手によって多種多様ですが、ほぼ無味無臭でアルコール度数が高い「ニュートラルスピリッツ」をベースとしたジンが多く存在します。特にジンの本場であるヨーロッパなどでは、ニュートラルスピリッツを専門につくる蒸留所からベーススピリッツを仕入れて、自社でボタニカルを加えて再蒸留するという工程が一般的です。
それとは対照的にテロワール・エーは、特A地区の山田錦を原料とするベーススピリッツを自社で製造し、その風味を最大限に活かしたジンづくりを目指しました。
ジンのベーススピリッツについての解説記事はこちら→ジンの「ベーススピリッツ」とは?
日本酒造りの原料を余す所なく活用
ジャパニーズジンの中には、日本酒を製造した際に出る酒粕を蒸留した「粕取り焼酎」をベーススピリッツとするジンの銘柄がいくつかあります。
テロワール・エーは日本酒製造の技術を生かし、大吟醸を醸す際に出る米粉と大吟醸の酒粕を発酵させたものを蒸留させてアルコールを造っています
大吟醸を醸す為のお米は、特Aのなかでも特等以上の最高品質米です。日本酒を造る際に、「磨き」という精米の行程があり、その高価な酒米を贅沢にも50%~35%まで磨き上げます。その際に出る「赤ぬか」「中ぬか」を除いた「上白」と呼ばれる米粉が、このライススピリッツの原料となっています。
つまり、磨きの工程で相当量の米粉が出るということですね。本田商店はかなり大規模な酒蔵であるため自社で精米もしていますが、その巨大な精米機は圧巻でした!
大吟醸の酒粕と、大吟醸を醸す際に出る米粉を使うことにより、吟醸香の高い、芳醇な味わいのベーススピリッツが完成。
最高品質の山田錦のみを原料とする、かつてない贅沢な「ライススピリッツ」を産みだすことに成功したという訳ですね!
兵庫県産のボタニカルを使用
そんなこだわりのライススピリッツをベースとしてつくられるテロワール・エー。
ジンづくりに必須であるジュニパーベリーを始め、基本となるボタニカルは海外産のものを使用していますが、風味に彩りを加える原料に関しては兵庫県産のこだわりの原料を使っています。そのボタニカルの選定については、醸造部の井上さんが実際に生産者のもとに足を運んで、試行錯誤を繰り返して選んだとのことです。
山田錦のベースピリッツの甘く繊細な風味を引き立たせるために、兵庫県産の『ペパーミント』で対比となる爽やかな風味を演出。そしてソーダ割で美味しく飲むためと、風味に厚みを持たせるという狙いから柑橘を2種類入れることが必要と考え『青みかん』を。さらに同じ兵庫県産の『ブルーベリー』で全体をまろやかにまとめあげました。
ヨーロッパ産ジュニパーベリー、フランス産アンジェリカルート、トルコ産レモンピールといったジンの骨格となるボタニカルを基本として、兵庫県産ボタニカルで華やかな香りを加えた計6種類のボタニカルが最終的に選定されました。
そうして出来上がったジンは、ライススピリッツ由来のアロマティックな香りを軸に、爽やかさとまろやかさが同居していて、芳香性がとても高い素晴らしい仕上がりとなりました!
現在 絶賛クラウドファンディング中
兵庫県の老舗の酒蔵のこだわりが詰まったジン『Terroir A(テロワール・エー)』のご紹介、いかがでしたでしょうか。
この記事がリリースされる2023年1月前半においてまだ一般発売はされていませんが、現在、クラウドファンディングサイト・Makuakeにてプロジェクトを公開中です。その人気は凄まじく、開始一週間で850%を超えるという大盛況っぷりとのことです!
テロワール・エーのクラウドファンディングは2023年1月22日まで。早割で購入できますので、気になった方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか!
クラウドファンディング終了後は、龍力の公式サイトでチェック。