-
2人のアメリカ人が造るジャパニーズ・クラフトジン? 『TL PEARCE(TL ピアス) トーキョー・ドライ・ジン』
日本のクラフトジンブームはとどまることを知らず、新製品が常にリリースされ続けています。 そんな中、一風変わったジャパニーズジンが千葉県野田市から生まれようとし… -
「ジュニパーベリーを素材に使っているけど「ジン」じゃないお酒?ジュニパーベリーの秘めたる魅力」
ジンというお酒は、「ジュニパーベリーで風味付けをした蒸留酒(スピリッツ)」であるという決まり以外はかなり自由度の高いお酒です。 そんなジンの風味の中心となるジ… -
『GEEKSTILL(マニアックな蒸留所)』でつくられるジン AMRTA GIN(アムリタジン)のご紹介
富士山のふもとに位置し、四方を山に囲まれ自然の恵みが豊かな山梨県。 「フルーツ王国」とも呼ばれ、山梨県でつくられるフルーツは美味しいものばかりということは皆さ… -
カンボジア発 資源再生のスペシャリストがつくるジン!! MAWSIM GIN (マウシムジン)
皆さん、「カンボジア」という国にどの様なイメージを持たれるでしょうか? 東南アジアにありアンコールワットなどの仏教遺跡で有名なことから、観光で行かれたことのあ… -
ジンの飲み方
ジンの飲み方 ボタニカルや製法の違い・ベーススピリッツの種類など、 いろいろな要素が絡み合って様々な香りや味わいを楽しめるのはジンの魅力の一つ。 飲み方を変えれ… -
GIN MAP
【】 retro BackPage[仙台] Cafe&Tavern Season1[栃木] dining bar hina[神奈川] るみなすキッチン[神奈川] cafe&gin mono[神奈川] KOME・COFFEE[東京/月島] BA… -
GINLAB?
【Gin Lab Japanって?】 100%ジンラバーが運営するコミュニティー『ジンラボ・ジャパン』 『ジンラボ・ジャパン』は、「日本でももっとジンが愛され広まるように」 と… -
世界的なジンの品評会 Worlds Gin Awards(ワールド・ジン・アワーズ)2023 結果発表!!! 注目度も高い受賞ジン3選もご紹介
『Worlds Gin Awards(ワールド・ジン・アワーズ)』。 ジンに興味がある方であれば、一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。 ジンについて調べていると、「… -
スロージン(Sloe Gin)とは?その製法や歴史、魅力を徹底解説!!
「スロージン」というジンの仲間のお酒をご存じでしょうか?その鮮やかな赤い色合いから、発祥の地のイギリスではクリスマスのお祝いの飲み物などとして扱われていたり… -
ジンの定義 第三の分類 『London Dry Gin(ロンドンドライジン』
前回、前々回の記事においてはEU法における『ジン』『蒸留ジン』の分類をご紹介しました。 今回の記事では、3つめの分類である London (Dry) Gin 『ロンドン(ドライ)… -
ジンの定義 第一の分類 『Gin(ジン)』
【ジンの定義】 メインの記事でご紹介していますが、EU法に定められているジンの定義において、 「ジン」 という蒸留酒は大きく分けて下記の3種類のカテゴリーに分けら… -
ジンの「ベーススピリッツ」とは
ジンのボトルの説明を読む際によく見る文書「〜のベーススピリッツを使用」「〜をベースに」「〜由来のアルコールでボタニカルを蒸留」。これはどういうことなんだろう… -
アフリカ大陸の風土と哲学を感じられるジン 「プロセラジン」のご紹介
「ジン」というお酒は、オランダやイギリスといったヨーロッパが発祥の地とされていますが、近年はクラフトジンブームが世界中に波及していて、日々世界のどこかで新た… -
オールド・トム・ジンとは
ジンというお酒は、ジュニパーベリーで風味付けをした蒸留酒のことを指しますが、その中でも製造方法によってジンのスタイルが分かれています。 今回の記事では、その中… -
ボタニカルとは?
ボタニカルって? ジンに必要不可欠の要素である風味付けの素材全般のことを指します。 ジンに必須の「ジュニパーベリー」を筆頭にして、その他、スパイスやハーブ、 果…